HOME > CMISについて > 人材育成・連携の枠組み
人材育成・連携の枠組み

人材の流れ

Junior Research Associate 基礎科学特別研究員 基礎科学特別研究員 独立主幹研究員 連携促進研究員

人材育成における大学との連携

CMISは、分子イメージング研究における技術水準の向上と将来を担う若手研究者の育成を目的とした大学院教育プログラムを設けています。

 

【岡山大学】(文部科学省委託費による人材育成・連携大学院協定)
大学院医歯薬総合研究科との連携大学院設置により、バイオマーカー探索から細胞、動物実験レベルの研究者養成、さらにはマイクロドーズ臨床試験やPET/CT関連技術者養成のための教育研究システムを開発します。
【浜松医科大学】(文部科学省委託費による人材育成)
大学院生を対象としたPET学コースや学外の若手研究者を対象とした公開コースなどを通じて、(1)PET技術を用いて基礎研究と臨床研究を橋渡し出来る研究者・医師、(2)臨床上の問題点をイメージング研究により解決し、臨床に役立てる医師、(3)自身の専門とPET技術を融合して新たな研究手法・分野を開拓できる研究者の育成を行います。
【岐阜大学】 (連携大学院協定)
ケミカルバイオロジーを基盤とした創薬分子イメージング研究や分子プローブの合成と機能評価、難治感染症に対する新規治療薬開発のためのイメージング研究などの研究教育をさらに推進します。

【神戸学院大学】(平成24年度予定 教育・研究協力協定)
大学院薬学研究科との研究協力協定により、疾患の診断技術や薬物作用の評価に関する先進的技術を提供し、医療の現場における臨床的な課題に取り組むことのできる高い専門性を持った薬剤師を育成します。

CMISでの人材育成

◆「PET科学アカデミー」
○ 医薬品企業から研究員の派遣を受け、実際の研究現場における教育・研究を実施

◆「分子イメージングサマースクール」
○ 分子イメージング技術の創薬開発研究・疾患診断研究等への応用について、国内における第一人者による講義シリーズを2日間で開催します。

◆ CMISセミナー(10-20回/年)
○ 分子イメージングに関連するライフサイエンス、医学、化学など様々な分野における国内外の一流の講師による無料の公開セミナーです。

◆ PET集中講義(2回/年)
○ PETを使用し、画像解析を行う研究者向けの講義。PETの計測原理等の基本から実践的な内容を中心に行います。

◆ 分子イメージング研究シンポジウム
○ 文部科学省の分子イメージング研究委託事業の成果報告や市民公開講座を通じ、分子イメージング研究から活用への活発な取組について知っていただき、産学官相互の交流をはかるものです。

産学官連携

本研究センターでは、産学官連携方策を推進し、創薬に関わる産業界との共同研究体制の確立を目指しています。そのために、医薬品の製造管理および品質管理規則(Good Manufacturing Practice; GMP)基準を満たす標識合成エリア(GMP合成エリア)を設け、共同研究を行う医療機関への分子プローブの出荷によりトランスレーショナル研究を促進します。
一方、分子イメージング機器開発に関わる産業界とも共同研究・開発体制の構築を推進しています。委託-受託研究、数社を含めたコンソーシアム 形式、実地教育プログラムとしてのPET科学アカデミーなど様々な形態での連携を進めており、企業様等からの新たなご提案も受け付けています。